自分を満たし、自分が満ちる。~Selfill~

「私」という一人の人間を自分らしく生きることを追求し、"want"を信頼してそれだけを選び続けていったらどうなるの?という実験中の日々の気付きと発見のブログ

「比べるなんてはしたない」

 

今朝、布団の中で目が覚め、

スマホに手を伸ばしてSNSのタイムラインを眺めていた。

 

たくさんの人たちの「今の声」が、

スマホの画面に流れていく。

 

 

その流れの中で自分の目に留まる言葉や風景。

そこから湧いてくる感情。

 

今朝は、何とも言えない、

胸がキュッと締め付けられるような、

そんな感覚をキャッチした。

 

 

そしてその直後、

すぐにスマホを閉じ、

布団の中に潜り込んで、

何やら気を逸らそうと、

気持ちを回復させようと、

 

直前に見たSNSの情報を、

咄嗟に削除しようともがいている自分に気付く。

 

 

自分の中から、消してしまおうとしている私。

 

 

何を、消してしまいたがっているのだろう?

 

何が、そうさせたんだろう?

 

 

私は、自分の中に問いかけてみた。

 

問いかける相手は自分だけれど、

おそらくそれはインナーチャイルドと呼ばれる、

自分の中のもう一人の自分だ。

 

 

「私は、悲しいの。

 誰かと比べて、自分は…って感じていることが。

 誰かと比べることが、嫌なの。悲しいの。

 だって私は、いつも私で、ここにいるの。」

 

 

そんなメッセージを、キャッチした。

 

 

人と比べること。

人と比較して自分を卑下すること。

 

そこに何の意味もないし、

何も生みださないことを分かっているつもりなのに、

習慣のように繰り返してしまう。

 

比較することに、意味はないのに。

 

 

またやってしまった自分に辟易しながらも、

悲しんでいる自分の気持ちにも寄り添おうとする。

 

悲しいね。

辛いね。

痛いね。

もう嫌だね。

 

本当に、もう嫌だ。

 

 

そういえば、昨日読んだ記事を思い出した。

先日亡くなった樹木希林さんの言葉を綴った記事だ。

 

 

futoko.publishers.fm

 

 

この記事の中で、心打たれた会話のやりとりがあった。

 

 

樹木 (略)歩き競争が「よーい、ドン」で始まると、小っちゃい子たちがワチャワチャやってるなか、私だけすぐゴール。断トツの一等賞よ、なんせ身体が天と地ほどもちがうんだから(笑)。でもね、表彰式で私ニンマリ笑ったらしいの。私も誇らしかったのを覚えています。これが私の財産なんです。まわりと自分を比べて恥ずかしいだなんて思わない。おねしょだって恥ずかしいとは思ってなかった。こういう価値観を持てたのはありがたかった。勝因とさえ言ってもいい。これはもう親の教育に尽きますね。親がえらかった。

 思い返せば、うちの両親はとにかく叱らない親でした。「それはちがうでしょ」と言われた記憶がない。記憶にあるのは「あんたはたいしたもんだよ」と言われたこと。子どもってヘンなことを言うでしょ、ヘンなこともやるでしょ、それをいつも「たいしたもんだよ」と両親は笑ってる(笑)。子どもを見ているヒマのない時代でしたが、ふり返ってみれば、それでもえらかったなと思うんです。

石井 私の祖母も「誰かと自分を比べるような、はしたないことはダメ」と言ってましたが、その一言は、不登校だった私を支えてくれました。

樹木 そう、そういうことを昔の女性は言えたの、ホントに立派だわ。こう言っては悪いけど、そこらへんのおばあさんでしょ。お坊さんでもなんでもない、ただのおばあさんが「比べるなんてはしたない」と言えるんだもの。

 

(記事より引用)

 

 

「比べるなんてはしたない」

 

誰かと自分を比べることは、

誰かと自分を比較して卑下することは、

はしたないことなんだ。

 

自分という人間を侮辱している行為。

 

それは、はしたないこと。

 

 

□はしたな‐い
《形》たしなみがなく、不作法だ。つつしみがなく、見苦しい。

 

 

不作法なことを、

慎みがないことを、

見苦しいことを、

 

どうしてもこう平然とできてしまうのだろうか。

 

 

私は私だけれど、

私が所有し、乗っ取っていい訳では決してない。

 

それは、社会の一員として、

地球号の乗組員として、

果たすべき役割があるからだ。

 

 

私も、あなたも。

 

 

もう、やめよう。

はしたないことをするのは。

 

失礼だ。

 

 

そして同時に、

起きた瞬間にスマホを手にするのもやめよう。

 

 

美しき、奇跡の連続である、

今ここ、という今日のスタートは、

自分への感謝と敬意からスタートしたい。

 

 

私、ありがとう。

今日も共に愉快な時間を重ねようぞ。

 

 

そう決心した、彼岸の入り。